ユイノートver.02

いろいろ気ままに書いています。

この趣味を始めて一年になりました。今日までの道のり。

 早い物でもう一年になります。

 ここまで夢中になれる物を見つけれたのは久しぶりですし、幸運だと思います。

 もう一年。されど一年。歳を取れば取るほど時間は早く過ぎるようになるといいますが、なんだかんだで色々作り続けているので、短いように感じます。

 僕は最初に、ティラニッドのペイントセットを買いました。つまり、僕の趣味人ライフはここから始まりました。原点ともいえます。この時のモデルはリペイントしてタマゴさんのユニットにこっそり混じっています。

 次にマリーンのペイントセットを買いました。こちらのモデルもリペイントして現役のユニットになっていますね。この時はこれだけ塗るのに半日近く掛かっていたのが懐かしいですね。

 次はフリマアプリでティラニッドのコンバットパトロールを購入しました。この時のユニットは現役バリバリですね。リペイントもしていません。と思ったけど、ウイングドプライムだけリペイントしてます。こんだけ塗るのも大変だったんだよな。この頃は理想とするカラースキームすら決まっていませんでした。(今でもマイナーチェンジ繰り返してますけど)

 そして年末のボーナスで単品箱を買いました。ハイヴタイラント、ティラノフェックス、バイオヴォアですね。ティラノフェックスは追加分を買うぐらい好きなユニットになりました。皆も使おうぜ、ラプチャーキャノン。これを買った当時はバイオヴォアが強くて入れ得ユニットでしたね。今はトーナメントルールが変わり、当時ほど入れとけと言うユニットではなくなった印象ですが、面倒なモノをばら撒けるのは変わっていないので購入してもよいかなと思います。

 あと、ウォリアーも買っていましたね。この時はルールを良くわかっておらず、とりあえず近接で作っています。ウォリアー君も初期に購入したユニットで思い入れが強いのですが、如何せん古い(ホワイトドワーフによると20年前のキット!)ので、新しいのが出て欲しい。

 そしてこちらは僕と友人の初陣。元々コンバットパトロール戦やろうぜって話だったんですが、ほぼ直前で僕が「どうせなら買った子たちも使いたい」と言うと快く750ptで遊ぼうと提案してくれたのを覚えています。

 持ち運ぶ手段を考えて、電車に長い事揺られて、駅から歩いて……初陣は大阪難波のY&Yさんです。年末なのに開いてて非常に助かりました。今年も開いてるのかなぁ。

 結果として勝負に負けてはしまったのですが、それ以上に自分で作ったミニチュアで遊ぶと言う行為が楽しくて、結果以上に行為に満足できました。

 次の日、なんばストアがコデックスの発売に合わせてお店を開けるよ!との事なのでお邪魔してゲームテーブルを借りました。

 こちらは友人視点からの写真。なんとも絶妙で嫌らしい位置にバブゴさんを配置してるところに性格を感じます。ちなみにこういう置物みたいな扱い方はこの後もしています。

 そしてこちらは散々働かせて、死ぬ間際を爆発していけと命じられたティラノフェックス君が散った後の写真。どうせ負け確なので、思い出作ろうかと言う感じで爆発して貰いました。確か爆発のダメージがD6でしっかり6出たんじゃなかったかな。

 後にも先にもいわゆる「サフレディ」と呼ばれる状態でユニットを持って行ったのはこの時だけですね。と言うのも先日のバトルで扱いやすいハイヴタイラントを生存させるのが必須だと理解して、帰ってすぐ、積んであったタイラントガードを大急ぎで組み立ててサフを吹きました。結果、画像の通りタイラントは生きているので正解だった訳です。

 そして、実は年末にあこがれであり目標だったノルン・エミッサリーを入手する事が出来ました。当時、10版が始まったばっかりであった事、そしてティラニッドにとって貴重な大型ユニットであった事、しかもコンパチもあると言う事でどこを見ても売ってなかったんですよ。でも友人から「1個だけ売ってる店あるよ」と教えて貰っても、買うだけ買った後なので、流石に生活の事を考えるとキツいよなぁ~とお礼だけ言って諦めたんですが、後日「一万円でノルン欲しくないか?」と言われ僕は秒で「欲しい」と返しました。なんか、ポイント云々があったみたいで。とは言え、そんな感じで欲しかった物が入手出来ました。で、これ12月の29日に受け取ったんですけど、年越してから作る!と決めました。ウォーハンマー的に言えばニューイヤーアーミーって奴です。 

 今も上手になった訳ではありませんが、改めてみるとペイントが荒い荒い。でも、このサイズのミニチュアを塗るって結構大変なんです。ペイントは荒いですが、友人が便宜を図ってくれた事でウチに来てくれたので、この趣味をやめてミニチュアを手放す時が来たとしても、この子だけは残したいな。

 そして、年を越して今年。今年からは微妙にカラースキームを変えました。マイナーチェンジ程度の変更ですが、タマゴさんに関しては結構な数をこの色で塗っているので馴染みがあります。

 で、友人のアルスタ分のティラニッド分が流れて来たので二体目のウイングドプライムもペイントしていますね。一体目の写真が見つかりませんでしたが、一体目は羽の黄色い部分が赤で、二体目は黄色になっています。前回の色が良くなかったと言うよりは、所持しているシタデルカラーが少なくて仕方なく、と言う感じだったので、黄色を購入してからはこんな感じに。

 僕自身はスターターだったりアシェットのインペリウムだったりを買っていたので、マリーンもぼちぼち増えていますね。この写真は多分当時持ってるものを全部並べたものだと思います。

 あと何故か友人がニューロタイラントを購入していて僕にくれました。安かったから買ったそうです。当時は強いっちゃ強いけど、合流先がな~……と言う感じのユニットですが、今はエラッタでゾアンスロープと合流できるようになったので、活躍できそうな感じですね。

 そしてこの辺りからキットバッシュで遊ぶようになりました。悪乗りタマゴさんの一体目。青いターミネイター塗りなおしたんだよなぁ……懐かしい。

 そして肝心のティラニッドは、初陣でセンチネルに滅茶苦茶にされた為、手軽に対策できそうなハイヴガードを投入しました。が、結果としては貫通が足りなくてセービングされちゃうイメージですね。

 そして今年一月に作ったミニチュアがこれだけ居るらしい。モチベすげぇーな、おい。今は流石にこんだけの量作るモチベはないですね。

 ノルン・エミッサリーを作った事で満足したのか、次の増強はマリーンへと進みます。

 ダークエンジェルの旧コンパトですね。ドレッドノートが入ってる奴。これが欲しかったのでなんばストアに行ったらあったので秒で購入しました。作るの大変だったんだよなぁ、コレ。のんびり作った記憶があります。なにせ、次に友人と戦争するのはゴールデンウィークだった訳ですので。

 この時期の記憶はマリーンの増強にあたってコデックスを買った事、コデックス見て気分をあげてペイント頑張るぜって気合入れたらバチクソに体調崩してた事ですね。もう歳なんで風邪をひくと長いんですわ。

 この時のリヴァイアサントーナメントではビークルが強かったらしいんですが、どうしても戦車とかは好きになれないので買う気になれず、でもなんか欲しいよなぁと思って刺さったのがドレッドノートでした。(あとにドレッドノートの設定見てドン引きしましたが)

 で、作って虜になったので単品箱を購入。たしか、メルカリで物を買ったけど発送されなかったので返金されてそのお金で買ったので実質タダとか抜かしてた気します。んな訳ないんですけども。これが二月ぐらいのお話。

 この辺りからはエッジハイライトを入れるようにしていわゆるパレードレディに挑戦するようになりました。と言っても、流石に先人に比べるとつたないのですけど。

 そして三月になり、友人から増援物資が着弾。約一万円の支払い。バカほどお得なんですが、僕が払ったのはレジン版リッパーとドレッドノート代だけ。ドレッドノートもそのうち増やしたいとは言っていましたが、なんと約一か月で三機揃う事となりました。どういうこっちゃ。

 ドレッドノートが実質5000円な理由ですけど、欲しいテレインセットかマリーンのセットがあったけど使わないユニットが多いので悩んでて「ユイノ君が5000円でドレッドノート買ってくれるなら踏ん切り突くんよな」と言われたので「いいんなら喜んで買います」となったんですね。ホマゴさん、ヒーローズ、インフェルヌス、バイクチャプレイン、ゲームボードは完全に友人の厚意ですね。貰ってばっかだな、おい。

 始めて数か月のルーキーが一機目から約一か月でこの三機が揃うと言う事態に。いや強いからいいんだけどさ。

 ちなみに三機目はダークエンジェルカラーで塗りました。

 この辺りの時期に何故か積んでたインセプターも作り、無事ダークエンジェルのコンパト箱も完成しました。体調崩してなかったら多分もっと早かったんだろうなぁ。

 肝心のメインアーミーであるティラニッドはデスリーパーを作りました。これ以降ティラニッドは何か作ると言う事はありません。悲しいなぁ。(厳密に言えばストック分のタマゴさんを塗っていましたが)と思ったけどガーゴイル作ってました。作ってすぐ仕舞ったせいで記憶が薄かった。

 三月後半からは怒涛のマリーンの増強が始まります。アシェットでも色々出て来たのでそれが重なった感じですね。マジでずっとマリーン関係のユニットばっか塗ってた記憶しかありません。

 サプレッサー、結構好きなんですが入手性が悪いとかそういうレベル超えてて……入手のハードル下がらんかなぁ。

 さて、こちらはゴールデンウィークに友人と再戦と誓った時のロスターです。2000pt。750に比べて量も増えましたし、コワモテが確実に増えてます。元々コワモテばっか? むしろ顔あるティラニッドはエイリアンのクセして顔面偏差値は高いと思うんですけど。

 今回は二戦とも僕の勝ちで終わりました。この時はトーナメントルールも分からないなりに遊んでみた記憶もあります。

 あと実は三月にY&Yさんのゲーム会にお邪魔しました。1000pt戦だったかな。緊張してて写真全然取ってないんだよな。勿体ない。メカニカス、マリーンと戦い両方とも勝ちました。

 皆さんノルン見た事ないんですよね~で喧嘩売りに来て返り討ちにあったってイメージでした。1000pt戦で200pt超えのユニットを二体入れても頭数確保できるのはティラニッドならではって感じですね。

 話は過去に戻りましたが、マリーンの増強が続きます。

 マルネウス・カルガー作ったり、ロブートグィリマン作ったり……あと、タレットとかインヴェイダーATVとか。写真全然取ってない。

 で、マリーン作るだけ作ってる内に週刊ウォーハンマーが終わり、虚無感を感じつつタマゴさん塗ってる内に時間が経ち……

 オルク達がウチにやってきました。オルクとグレイナイトでずーっと悩んでたのは前回の記事の通り。

 そして約二週間でキルチーム箱も完成したので、現在はコンパト箱も進めていると言う感じです。

 いつも遊んでくれている友人とは次年末遊べるのですが、年末はキルチームと1000pt戦で遊ぶ事になりそうなので、オルク達はキルチームで戦って貰うことになりそうです。コンパト箱は塗り切れたらコンパト戦の交渉しようかな~。

 

 最後の方は駆け足気味でしたが、これが僕の一年間のウォーハンマーでした。露骨に写真少ないのはマリーンばっか塗ってた時だなぁ……と勿体ない気する。言うてマリーンも充分好きなんですけどね。

 マリーンもティラニッドも気づいたら普通に2000ptで遊べるレベルで揃ってるんですよね。これが一年で早いのか、遅いのかは分かりませんが。少なくとも10版で始めるハードルが低かったのは大きそうです。

 ゴールデンウィーク以降、全然ゲーム出来ていないので去年も言ってた気しますが、いい加減に遊ぶ機会を増やしていきたいところですね。

 まぁビルドしてペイントして並べてるだけで満足感凄いんですよね、この趣味。大事にしていきたいと思います。