ユイノートver.02

いろいろ気ままに書いています。

閉まりの悪いシタデルカラーを教育しなおせ!!

 全趣味人に捧ぐ……とは言わないにしても、僕のやり方を記事にしときます。

 シタデルカラーは独特な入れ物の弊害か、国産の塗料だとあんまり起きない現象が起きます。冒頭の閉まりの悪い状態ですね。これ、僕に限らずともこうなっちゃう方結構いるんじゃないでしょうか。

 

 恐ろしい事に気づいたらこうなってる事が殆どです。結論から言えば固まった塗料のせいで物理的に閉まらなくなるのですが、その塗料がパッキンの役割を果たすならいざしらず、そうでない事も結構あります。

 

 こりゃ偉いこっちゃと調べるのですが、フチの固まった塗料を落とそうぐらいしか出てこないので、頭オルクな僕はパワーで解決することにしました。

 道具を使って無理やり剥がしてもいいのですが、ケガの可能性があります。僕は痛いのはイヤだ。たとえ美人の暴力でも受け入れがたい。罵詈雑言はご褒美ですが。

 僕個人のやり方であって、公式が推奨してる訳ではないと思うので、挑戦される方は自己責任でお進みください。

 シタデルカラーの蓋は写真のように外す事が出来ます。外す前にフタのベロの部分の塗料を落とすなり拭きとるなりで除去しておき、ポット側も念のためにラップしておきます。

 今更ですが、多少なりとも手が汚れますので嫌な方は何かしらの対策をした方がいいかも。

 そんで、この○で囲んだ部分が諸悪の根源。ここの塗料が強固に固まるせいで蓋がちゃんと閉まらなくなるわけです。酷い場合はここがガチガチになっており、これを剥がそうとなると結構な力が居るので、道具を使って作業するには少々怖い。

 写真を撮るために片手になってますが、皆さんは両手で同じように持ってください。

 そのまま蓋の頂点部分(○の部分)をぐっと押し込むと、フタを裏返せます。こうもり傘みたいな感じになると言えば分かりやすいでしょうか。

 こうやってひっくり返せばもうこっちのモンすわ。にっくきアイツらを簡単にはがせます。ペリペリと剥がしてしまいましょう。ひっくり返すのにちょっとしたコツはいりますが、固まった塗料をヘラで剥がすより安全だし簡単だと思う。

 満足いくまで剥がした後は蓋を戻すだけ。

 新品同様とまでは言わないにしても、結構すっきりします。これをポットに付けなおせば作業は終わりです。

 しつこいようですが、あくまで僕個人のやり方ですので同様の事をされる場合は自己責任の元行うようにしてください。なんかあってもクレームは受け付けません。

 

 僕同様の状況に陥る方は結構多いと思うんですが、調べてもポット縁の塊を取れぐらいしか出てこないので、困ってたんですよねぇ。蓋の方はどうしろと?! みたいな感じ。結局パワーで解決しましたが。